AI(人工知能)や機械に49%の職業は代えられる時代(コラム82) 自国ファーストの保護主義政策に先行き不透明な不確実性の時代 ミーディアの信頼性が薄れネットで個人と世界がつながる時代(コラム94) IoT、フィンテックで社会が過渡期を実感 …
AI(人工知能)や機械に49%の職業は代えられる時代(コラム82) 自国ファーストの保護主義政策に先行き不透明な不確実性の時代 ミーディアの信頼性が薄れネットで個人と世界がつながる時代(コラム94) IoT、フィンテックで社会が過渡期を実感 …
外国人が難しいと言い日本人もニガテ意識な日本語会話へのコンプレックス感 ウェアラブル端末が身近になり漢字の読み書きもニガテになってきた日本人 日本企業の一部で社内公用語に英語を義務付け追従する企業も急増中 ミーディアへの外国語表現に対する誤 …
まさにいまはネットの時代・・・。コンピューターを駆使しマニュアルによってアプローチすればよいと考える人も多くなっている。確かに、デザインアプローチにツールとしてパソコンを使うことの効果、効率は大きい。最近では、美大・デザイナー志望者ですらも …
●保谷駅にて、また必ず乗ります! 前回のマッシー通信で、西武鉄道の新型車両40000系(よんまんけい)お披露目イベントをとりあげました。今回は乗車編です。いまいちどおつき合いください。(よろしかったら前回の記事もざっと目を通していただけます …
謙虚な心――学ぶ心さえあれば―― 万物すべてこれわが師である。 語らぬ木石、流れる雲、つまりはこの広い宇宙、この人間の長い歴史、自然の理法がひそかに脈づいているのである。 そしてまた、人間の尊い知恵と体験がにじんでいるのである。 これらのす …
他人の眼で人を見る多くの人は変化に鈍感になり自分の意見すら不確実に 不確実な時代を生きるには、見る力を養い過去を識り未来に活かす 創作者に必要な才能の一つは、ジコチュー(自己中心)とは異なる独創性 多くの人を感動の渦に誘う創作物は、過去を模 …
西武鉄道の新型車両「40000系」(よんまんけい)のお披露目イベントに行ってきました。3月中旬の日曜日午前9時半、肌寒い中、会場の西武球場前駅は大行列です。駅にはピカピカの40000系が二編成並んでいました。正面の写真を撮るた …
今年も保育園当落通知の季節になりました。杉並区で保育園に入れなかった親御さんたちが区役所の前で抗議の声をあげてから4年。「保育園落ちた日本死ね」のブログが話題になって1年。そしてまた今年も、保育園に入れなかった親御さんたちの怒りと悲しみの声 …
「Peace」のデザインで知られるデザイン界のパイオニア、レイモンド・ローウィ氏が来日した折、製品デザイン全般のアドバイスを受けていた。「資源がない日本にとっては輸出で稼ぐしかない・・・。しかし、海外製品のマネや粗悪品では駄目でしょう」と、 …
暦の上では春になりますが、まだまだ寒い日が続きます。息子は小学4年生10歳、マッシー通信で最初の出産の報告をしてから10年が経ちました。時の流れの早さにおどろくばかりです。息子の小学校入学後、初めて知った成人式ならぬ「2分の1成人式」。成人 …