●その教育的な結果を考えると、何を「テーマ」とし教えるかは極めて重大な ことだろう。大学評価にも繋がることにもなる。 いま、世界最高レベルと言われるハーバード大学ビジネススクールでは、「日 本史」が人気なのだという。 極東の小さな島国、自虐的で自信喪失気味の日本人ともみられ、国際社会から 「日本が消える?」とまで言われてもいた頃だ。そんな「日本」に一体何を見 て、何を学ぼうとしているのか?半信半疑?というよりも懐疑的ですらあるの も日本人の国民性なのだろうが・・・。佐藤智恵氏の著書はそんな自らの疑問 を持っての取材だったようだ。『ハーバードで一番人気の国・日本』2016 年 PHP 新書、『ハーバード日本史教室』2017 年中公新書は、結構専門的で、広 く、深い内容が組み込まれていることの驚きを紹介している。

毎年 900 人もの学生がトヨタ、米テレビで「7分の奇跡!」と紹介されたJR 東日本の新幹線車内清掃作業、4分おきに入線する列車を12分後には発車さ せると言うシビアな作業の事例からリーダーシップの本質を学んでいた。ま た、明治初期の起業家としての「岩崎弥太郎」、江戸・元禄期の「忠臣蔵」に は共感する学生が多いのだとも。また、「トルーマンと原爆」の授業、原爆投 下の決断を否定し、昭和天皇の終戦決断には共感しているのだと。人道的見地 から戦争、決断に至る過程にも責任を負うのがモ-ラルリーダーだとの教え。 東日本の原発などの空前の規模の災害に・・・。 ハーバードが教材とした「日本」。その有史以来、現在に至る過程の、この国 を創り上げてきたコト・モノの全てが日本・・・。そのどこに着眼しているか を理解することは、アメリカの問題意識を知ることであり、世界を読みとくう えで貴重なヒントを得ることにもなる。そのことが何よりも私たち日本人自身 が気付かなかった自国の強みと課題を知る機会ともなるのだろう。自国を誇り に思い胸を張る!より多くの人々のために、何かが出来る! いま、ハーバードの教材として俎上にある「日本」、世界から見た日本人を見 ることにもなる。日本を再び考え意識するためにも意味あることだろうと思 う・・・。(2018/1・4 記) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ メモ:
●「人類の歴史の<奇跡>の一つは、日本の明治以降の近代化である」と言 う。イギリスの著名な歴史学者アーノルド・J・トインビーの言葉である。欧 米人には、「劣った人種の日本人」であり。250 年もの鎖国のあとで明治の近 代化を遂げていたこと。また、白人に挑む日本人がアジア、アフリカの人々を開放し、廃墟からの復興、成長が多くの国々に勇気を与えてもいるのだと。

●資源小国の我が国が世界の第一線にある経済大国と言われるのは、この時代 の人々全ての寝食を忘れた努力があってのことだ。日本の目覚ましい経済復興 もまた、<奇跡>と呼ばれ、力強さが目立ち始めた 1950~70 年代のことだ。 欧米との経済摩擦が強くなった 1980 年代には「ジャパン・バッシング」が、 しかし、2007 年代には、「ジャパン・パッシング」に・・・。
●ハーバード大学・ビジネススクール(HBS)が震災後の東北を訪れる授業は 既に 6 年目になり、200 名ちかい受講生が参加している。

同校 100 周年を契機とした教育の自らに問う反省から生まれた授業――知識に よる議論を前提とする「ケース・メソッド」から、現場の観察・体験を通じて 課題を解決する「フィールド・メソッド」への変更だ。もともと知的レベルの 高い学生であり、実践的、体験的な行動をとることの重要性、人間としての感 性、自らの信念や価値観を持たせたいということだろう。学生の提案で被災地 を現場とする研修が開講したという訳だ。初めての履修生は 22 名。2011 年、 東日本大震災の 10 ヵ月後には、日本の習慣やビジネス・マナーの特訓を経て 東北の地に。未曽有の大災害の痕跡が荒涼として生々しく広がる真冬の東 北・・・。復興に向けた瓦礫の除去作業、茫然自失であったろう地元民や中高 生との交流など机上では学べない「災害」の現場に我が身を置く貴重な体験で あったろう。「現場を捉える自分の確かな『思考軸』を持つことが大切だ」と 言うことを痛感したのだとか。6 年目となる今年は 43 名の学生が参加、出身国 は過去最多の14カ国。交通費など45万~56万円は自己負担。極限状態に あったところからの復興を目指す地域社会の問題、経営戦略や販路開拓などに ついて地元民、企業などと議論し助言もする。経営コンサルタントや投資銀行 員だった学生も多く、海外研修授業は「どっぷり現場に漬かって体験する貴重 なプログラム」でもある。

●いま、日本を代表する企業の背信行為が次々に露呈し、社会問題化してい る。また、つい先頃には無事故を誇る新幹線の大事故にも繋がりかねない台車 の亀裂が・・・。事なきを得たが危機一髪状態でもあった。営々と培ってきた 信頼の日本ブランドも、一挙に瓦解しかねない心の緩みに留意せねばならない ことだ!発想の貧困!多くの日本人が自信を失いかけている中でいま改めて日 本人としての己を覚醒し、覚悟を新たにしたいものだ!

Pocket
LINEで送る