肥田不二夫 平成20年に清水敏成先生/土田修先生(共に現:大学院非常勤講師)と3人でデザインした聴覚障害者対応型火災警報・臭気発生装置「WSABI」が『イグノーベル賞の世界展』(於:東京ドームシティ/ギャラリー・アーモ)にて「2011年・化 …

肥田不二夫 平成20年に清水敏成先生/土田修先生(共に現:大学院非常勤講師)と3人でデザインした聴覚障害者対応型火災警報・臭気発生装置「WSABI」が『イグノーベル賞の世界展』(於:東京ドームシティ/ギャラリー・アーモ)にて「2011年・化 …
下記要領で清水敏成先生(大学院・非常勤講師)及び土田修先生(大学院非常勤講師)他、本学・デザイン専攻OBの方々主催の第6回<彩の会展>を開催します。 出展者4人とも70歳代となりましたが、まだまだ「美」を追求する意識に燃えており …
8月3日(金)より日芸・館山セミナーハウスで行われた「日藝・IP/PD・スケッチ合宿」は本日(5日)無事終了しました! 初日の講師・片岡哲先生によるスケッチの基本・基礎講習から始まり、モチーフの記憶スケッチ、更にはリデザイン・・・。2日目は …
プロダクトデザイン- Ⅰ 授業、恒例の「一枚の板から〜2018」の最終プレゼンテーションを7月25日に行いました!! 同課題は所沢校舎で最後となりました。 自分の為のイスでは無く、不意の来客に対応可能なイスの提案。 サイズは例年通り1200 …
先日、宣伝・広告・環境に関する雑誌『宣伝会議』誌より取材を受けました。 「研究室訪問」ページです。 友人に伝えると「どういったテーマを持っていたのか初めてしりました。」とのこと。 考えてみれば・・・身近な友人・知人には自分がどのような研究を …
去る3月17日(土)午後4時30分から行われた木村政司 新学部長就任祝賀会及びデザイン学科ホームカミングデーは天候にも恵まれ、学生達はもとより多くのOB、OG、更には本学デザイン学科の教育に携われた方々が集まり、盛大に行われました。 当日は …
日本大学芸術学部創立以来、初の美術・デザイン系の学部長誕生です! デザイン系卒業生の皆様、是非お集まり頂き学生達と祝杯を上げましょう。 昨年9月25日付けでデザイン学科木村政司教授が日本大学芸術学部の新学部長に就任されました。 大変遅くなり …
<彩の会展>のお知らせ 下記要領で清水敏成先生(大学院・非常勤講師)及び土田修先生(本学部・大学院非常勤講師)他、本学・デザイン専攻OBの方々主催の第5回<彩の会展>を開催します。 皆様、お時間がございましたら是非、 …
この度、土田修先生(日本大学大学院 芸術学研究科 造形芸術・非常勤講師)が上野の森美術眼主催の第30回「日本の自然を描く展」に2作品を出展されを受賞されました。おめでとうございます! 先生のご専門はインダストリアルデザインですが、絵画の造詣 …
産学連携デザインプロジェクト成果が新商品として発売されます 日本紙パック(日本製紙株式会社グループ)と日本大学芸術学部デザイン学科との産学連携デザインプロジェクト「液体容器の新形状 機能開発」で提案された牛乳パックが8月29日から、四国乳業 …